アントレプレナーシップ教育機構キャリア教育実施室においては,アントレプレナーシップ科目のうち主要素が「キャリア構築」の科目を提供しています。(主要素については,アントレプレナーシップ科目の学修案内を参照してください。)
「キャリア」とは,学生の皆さんが大学を卒業した後に人生を歩んでいく道のりを示します。主要素「キャリア構築」科目は,企業やアカデミアなど幅広い分野において,自らのキャリアを主体的に構築していくために必要な知識,スキルを身につけることを目的としています。具体的には,業界・企業分析の方法,組織におけるお金の流れ,法律・標準等のルール,起業,倫理,SDGsといった社会人として活躍するために必要不可欠な基礎知識,自己理解・自己PR,コミュニケーション,思考法,文章作成力,アジェンダ設定力,リーダーシップ等が含まれます。
さらに,様々な分野で活躍されている方のキャリア構築に対する考え方や経験を聞くことによって,学生が自らのキャリア構築で具体的に役立つこと(ロールモデル)を見出すための科目も開講しています。
また,キャリア教育実施室では,科目の開講以外にも,キャリア構築に関連する各種イベント等を開催しているほか,産学協働イノベーション人材育成協議会(C-ENGINE)が運営する博士後期課程学生向けの中長期研究インターンシップマッチングシステム(イノベーション人材育成マッチングシステム(IDM))の東京科学大学における窓口も担当しています。
本学の卒業生の将来には無限の可能性があります。主要素「キャリア構築」科目を履修することで,自らの将来のキャリア構築に積極的に役立ててください。
キャリア教育実施室が開講している主要素が「キャリア構築」の科目の一覧は,以下のファイルをご覧ください。各科目のさらなる詳細はシラバスで確認できます。
以下のキャリア教育実施室が開講している博士後期課程向け科目については,履修申告に先立って,キャリア教育実施室へ申請をする必要があります。 詳しくは各科目の履修要項をご覧ください。
博士アカデミック海外研修(ENT.A635)
博士アカデミック国内研修(ENT.A639)
博士企業研究インターンシップ(ENT.P632-634)
イノベーション人材育成マッチングシステム(以下IDM)は、産学協働イノベーション人材育成協議会(C-ENGINE)に加盟する民間企業(約30社)が募集する中長期(1ヶ月から3か月程度)の研究型インターンシップについて、東京科学大学を含む会員大学との間でオンラインマッチングを行うシステムです。基本的には博士後期課程学生が対象です.
IDMには、常時多数の研究型インターンシップのテーマが掲載されています。
テーマを参照するためには、下のシステム利用の申し込みのリンクからIDMのアカウント登録をしてください。IDMに登録した際には、
必ず同時に下記の「イノベーション人材育成マッチングシステム(IDM)登録シート」に可能な範囲で記載の上、キャリア教育実施室に送付してください。
IDMでのインターンシップのマッチングには、キャリア教育実施室担当教員のサポートが必要です。
イノベーション人材育成マッチングシステム(IDM)登録シート
IDMに登録した際は,以下の登録シートをダウンロードし,記入したうえで,キャリア教育実施室(iidpinfo@jim.titech.ac.jp)まで提出してください。